カリキュラム(住宅建築科)
- [更新日:2024年7月10日]
- ID:129
住宅建築科
主な学科
建築構造、建築設備、規矩術、材料、工作法、施工法、関係法規、キャリア教育
主な実技
器工具使用法、機械操作実習、工作実習、基礎工事実習、施工実習、技能講習等
訓練風景
基本実技(墨差し~墨付け・刻み練習)
自分で使う墨差しを作ります
竹を鉋で削る
先をのみで裂く
のみで形を整える
仕口や継手の墨付け・刻みをする
角材の鉋掛け
角材に墨を付ける
のみを使って穴あけ
のこぎりを使って加工
道具の手入れ
技能検定3級課題
一人ひとり集中して取り組みます
技能検定2級製図練習の様子
模擬棟実習(基礎工事作業~内装仕上げ作業)
基礎工事作業
模擬家屋の基礎を作っていきます
機器を使っての測量
基礎の形に掘る
みんなで協力して掘れました
砕石を敷き込み転圧
鉄筋を組む
型枠を組む
防湿シートを敷き込む
ワイヤーメッシュの敷き込み
ポンプ車による生コン打設
コンクリートを均す
きれいに仕上がりました
建て方
いよいよ上棟です
部材はみんなで加工しました
土台の据え付け
梁を架けいれる
骨組みが完成しました
耐震ボードの取付け
瓦葺き作業
模擬棟に瓦を葺いていきます
最初に瓦割りの練習
瓦葺きの練習
下地の桟木の取付け
瓦を桟木に取付け
棟部分の仕上げ
サイディング仕上げ作業
模擬棟の外壁を仕上げていきます
水切りの取付け
見切りの取付け
サイディング本体の採寸
サイディング本体を釘留め
クロス仕上げ実習
模擬棟の内壁を仕上げていきます
パテ処理
クロス糊を練る
クロスに糊を付ける
クロス貼り
気密・断熱施工実技
省エネ住宅に関する講習を受けます
充填断熱の施工の様子です
気密シートを貼っていきます
外張断熱の屋根です
気密性能の測定を実施しました
一坪小屋の製作(軸組墨付け・加工・組立~左官実習)
こんな形の小屋を作っていきます
少人数に分かれての作業です
土台の形ができてきました
柱も建ち、形になってきました
左官実習用のラスボードを取付けます
各グループの棟の準備ができました
珪藻土・漆喰塗りなどを体験します
土壁の竹木舞下地を作っていきます
竹の先を削っています
竹を縄で編んでいきます
いよいよこてを使った仕上げです
それぞれ体験しました
伊勢型紙を使った仕上げも体験
自分だけの作品が仕上がりました
注)写真はあくまで訓練内容の一例で毎年度同じ訓練を行うとは限りません
お問い合わせ
岐阜県立 国際たくみアカデミー 教務・開発援助課
住所: 〒505-0004
岐阜県美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3545-3
電話: 0574-25-2423 ファックス: 0574-25-2489
電話番号のかけ間違いにご注意ください!