ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

特色・沿革

[2023年3月31日]

ID:22

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

木工芸術スクールとは

 ここ、飛騨高山は「飛騨の家具」「飛騨の匠」と呼ばれる木工産業の集積地でもあります。

当校では

「飛騨高山で家具職人になる!」

をテーマに、家具業界で活躍する人材育成を目指しています。

男女問わず、木工やものづくりに興味を持った方が積極的に取り組めるような環境を当校は整えています。

70年の歴史ある学校ではありますが、伝統的な継承だけではなく、常に新しいカリキュラムを取り入れながら指導にあたっています。

1年間という短い期間ですが、自然豊か、そして木工産業が盛んなこの飛騨高山で、一緒に学んでみませんか。

事業目的

木工芸術スクールは、職業能力開発促進法に基づいて岐阜県が設置運営している職業能力開発施設です。

高等学校を新たに卒業し就職しようとする人や、転職や再就職を希望する人が、木工の技術習得のための訓練を受けています。

飛騨高山の特徴

『木工産業の集積地』

  • 古来から高い建築技術で都の造営にも活躍した「飛騨の匠」の伝統と技が受け継がれています。
  • 飛騨高山は我が国の家具の六大産地の一つ (飛騨高山、旭川、静岡、府中、徳島、大川)
  • 飛騨高山の脚物家具に代表される岐阜県の「テーブル、椅子」の製造品出荷額は全国第1位

『全国的にも有名な観光地』

  • 年間約450万人の観光客が訪れており、ミシュラン社の観光ガイドブックに京都や日光と並び三ツ星のランクを得ています。
  • 飛騨山脈(北アルプス)に囲まれており、市街地から槍ヶ岳や穂高岳などの有名な山々が間近で見渡せます。街と自然の距離が近く、寒さが厳しい時期もありますが、とても自然豊かな場所です。
古い町並み
北アルプス

木工芸術スクールの特徴

特徴その①

『手加工の技術習得』

  • 家具製作は機械加工が中心になりますが、鉋や鑿などの手加工が必要なこともあります。当校では、カンナの仕込みから削り方、手工具の調整など、基本的な手加工の技術を学ぶことができます。

最新の機械

  • 多くの汎用機と共に最新のNCルーターやデジタルパネルソー、コーナーロッキングやダブテールマシンなどの専用機も取り揃え効率的な作業が可能です。
  • PCルームではCADによる家具図面作成、グラフィックス、NCルーターのプログラミングを行います。
手加工
刃物研ぎ
スライドソー
角のみ

特徴その②

伝統の曲げ木

  • 全国の職業訓練施設では唯一の曲げ木の授業を実施しており、専用の蒸気ボイラー、蒸し釜、プレスを導入し様々な作品作りに生かしています。
曲木
曲木椅子

特徴その➂

飛騨家具の継承

  • 定員30名に対し4名の経験豊富な専任スタッフに加え、家具業界初の「現代の名工」認定者、職人歴40年以上の曲げ木職人、個人工房作家など、飛騨の木工業界を代表する方々が講師を務めます。
  • 曲木の他にも、ろくろや漆、椅子の座張りなども体験することができます。
板屋先生
高橋先生
川上先生
澤田先生

特徴その④

就職率100%

  • 平成23年度から令和4年度まで就職率100%を達成
  • 当校は、無料職業紹介事業所として承認されており、企業から直接、求人を受け付けています。
    ※R4年度は43社から79人の求人申し込み
  • 就職活動の取り組みとして、キャリアコンサルタントの指導、飛騨の家具メーカーまたは工房へのインターン、企業見学、企業説明会なども行っています。
  • 当校修了生には各メーカーや工房、独立して活躍する方など、様々です。
学校

飛騨地域では、移住者への各種支援が充実しています。

スクール修了後に飛騨地域の企業等に就職した場合、支援を受けることができます。

「住宅家賃補助(年齢制限あり)」や、「住宅購入補助金」など、各市の支援窓口をご覧ください。

沿革

昭和21年10月 高山市西之一色町、丸大産業工場内に高山建具工補導所として開所
昭和22年11月 高山建具・家具工職業補導所に改称 家具科を併設
昭和23年04月 高山建具・家具工公共職業補導所に改称
昭和23年01月 高山市七日町3丁目81に移転
昭和25年04月 高山公共職業補導所に改称、家具科を木工科に改称
昭和33年07月 高山職業訓練所に改称
昭和40年03月 高山市山田町1523に新築移転
昭和40年04月 内燃機関整備工科を増設
昭和44年01月 高山専修職業訓練校に改称 内燃機関整備工科を自動車整備科に改称
昭和45年04月 建築科を増設
昭和46年04月 木工科を木工工芸科に改称
昭和49年04月 高山高等技能専門学校に改称
昭和53年04月 高山高等技能専門校に改称
昭和61年03月 高山市匠ヶ丘町1-123に新築移転
昭和61年04月 木工工芸科・建築科を普通訓練課程に転換
平成元年02月 体育館を新築
平成02年04月 建築科を建築工匠科に改称
平成06年07月 無料職業紹介業務を開始
平成12年03月 自動車整備科を廃止
平成15年04月 木工芸術スクールに改称
平成17年04月 木工工芸科、建築工匠科を木工・建築科 木工工芸コース、建築工匠コースに改称
平成21年04月 木工・建築意匠科 木工コース、建築コースに改称
平成26年04月 木工・建築意匠科 建築コースを廃止 木工コースを木工科に改称
平成27年04月 木工科実習場・教室を改修 定員30名

お問い合わせ

岐阜県立 木工芸術スクール

住所: 〒506-0057
岐阜県高山市匠ヶ丘町1-123

電話: 0577-32-1143

ファックス: 0577-32-1929

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム


Copyright 2018 International Takumi Academy All rights reserved.