[2019年2月22日]
ID:49
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
4月から9月にかけ、CAD・設計製図の基本を学習し、シェルター系家具の構成要素(抽斗・引き戸・開き戸)を含めた設計で、各種木工機械を使用しフラッシュ構造で製作します。
10月以降は各自が学習したCAD・設計等を活用し、ナラを主材料にオリジナル作品を製作します。
4月 | 刃物研ぎ カンナの仕込み 定規類の使用法 | |
---|---|---|
5月 | 手工具による作業 角材による作業 | 角材削り |
6月 | 板材による作業 各種組み接ぎ | 板材削り きわ矧ぎ工作 各種組み接ぎ |
7月 | 機械作業 塗装基本作業 | 手押しかんな盤・自動かんな盤・丸のこ盤・糸のこ盤 角のみ盤・傾斜盤・ほぞ取盤 オイルフィニッシュ・ウレタン塗装・漆(拭き漆・透き呂色) |
8月 | 枠心合板作業 | フラッシュ構造(コア作製) |
9月 | 枠心合板作業 合板作業 | 木工プレス・ボーリングマシン 各種木工機械により板材とし、箱組にする |
10月 | 抽斗・戸類の作製 | ダブテールマシン・コーナーロッキングマシン 木取り・木づくり・加工 |
11月 | 各種加工 | 引出しの仕込み・扉・引き戸の取付 金具類の取付 |
12月 1月 2月 | 木製品製作 | NCルータ 主に無垢材を用いたテーブル・椅子・シェルター系家具製作 |
3月 | 各種機械の調整 | 機械かんな刃研磨 取付調整 |
岐阜県立 木工芸術スクール
住所: 〒506-0057
岐阜県高山市匠ヶ丘町1-123
電話: 0577-32-1143
ファックス: 0577-32-1929
電話番号のかけ間違いにご注意ください!