ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

岐阜県立国際たくみアカデミー 職業能力開発短期大学校

あしあと

    よくある質問(短大校)

    • [更新日:2025年4月21日]
    • ID:615

    オープンキャンパスや学校見学でよく聞かれる質問について、まとめてみました。御参考にしていただければ幸いです。さらに御不明な点につきましては、御電話、メール、ホームページよりお問い合わせを願います。

    FAQ

    1.岐阜県立国際たくみアカデミーについて

    だれが運営しているの?

     厚生労働省が所管し、岐阜県が設置・運営しています。岐阜県立の学校で、県内への技能者及び技術者の養成のため、授業の費用を抑え、学べる環境を整えております。

    どこにあるの?

     岐阜県美濃加茂市に岐阜県立国際たくみアカデミーがあり、短大校(生産技術科、建築科)と開発校(設備システム科、住宅建築科、自動車エンジニア科)が併設されております。

    何をしているところ?

     不安なく目指す業界へ就職していただくために、手に職をつける職業の訓練を実施しています。そのため、施設内に職業に就くため必要な最新の設備機器と、その指導をする職業訓練指導員を配置しております。また、企業で働く方への人材育成のサポートを行う、能力開発セミナーなどの教育訓練を実施しております。

    設置目的は

     短大校の目標は、各科の産業に就職する際に手に職をつける、業種に携わったことがある、技術を身に付け県内産業の発展に寄与できる、実践的技能と専門的知識を有した現場のリーダーを目指します。その目標のために、最新設備の導入と少人数(定員20名)で手厚く技術及び就職支援ができる仕組みとなっております。

    いつからあるの?

     短大校は、現在の美濃加茂市に平成17年度から設置されています。

    岐阜県立国際たくみアカデミーでは、どのような資格が取得できますか?

     科によって取得資格の種類が異なります。以下の各科の目指す資格について、取得を目指すことができます。なお、資格取得は、御本人様の意思とスケジュール管理をして時間を確保するのが原則ですが、各科で資格実習の科目を用意されており、その時間も資格取得のための時間に充てることができます。

    2.岐阜県立国際たくみアカデミー職業能力開発短期大学校で実施する訓練について

    どのような訓練科があるの?

     製造業のエンジニアに就職を目指す生産技術科と、建設業のエンジニアに就職を目指す建築科の2科が設置されております。いずれの科も2年間の課程(高度職業訓練)を実施いたします。豊富に学ぶ時間があり、2年間で2,800時間の授業及び実習を実施します。

    授業時間は?

     午前8時40分から午後16時30分までです。1から4時限まであり、1時限は100分授業となります。
    (土曜日・日曜日・祝日並びに当校で定める訓練休日は休みです)

    • 1時限目   8時40分から10時20分
    • 2時限目 10時30分から12時10分
    • 昼休憩   12時10分から13時00分
    • 3時限目 13時00分から14時40分
    • 4時限目 14時50分から16時30分

    また、年間で1,400時間の授業及び実習を実施しております。

    入学試験料は必要ですか?

     生産技術科、建築科の入学試験受験料は、18,000円が必要です。

    入学金は必要ですか?

     生産技術科、建築科共に入学金は、169,200円必要です。

    授業料は必要ですか?どんなことができますか?

     生産技術科、建築科共に、年額237,600円必要です。また、作業服、工具、教科書等の経費が別に必要となります。無料ではないのですが、少ない学費で着実に学ぶことができます。学科と実習の割合が4:6で実施し、実際に実物大のモノづくりを行い学ぶことができます。なお、短大校の就職先については、文部科学省の学位の授与はありませんが、短大卒と同等と認めていただける企業様も多くあり、就職をしています。

    授業料等の免除はありますか?

     経済的な理由によって、授業料等の納付が困難であり、一定の条件を満たす学生は、授業料等の免除が受けられる可能性があります。また、技能者育成資金の貸し付けの制度もございます。

    教材費等の経費はどのくらい必要ですか?

     教科書、実習服、工具等、在学中の合計で科によって異なりますが、100,000円~140,000円必要です。なお、この他に資格取得受験料(取得しようとする資格により異なります。)が必要となります。詳細は、お問い合わせ願います。

    学生寮はありますか?

     当校までの距離がある方を優先し、健康な学生を対象とした学生寮があります。注意事項としては、土日等の休日については、御自宅に帰る必要があります。従って、土、日、祝日等、授業のない日は、原則として、閉寮となります。そのため、留学生の方は、在学中の安全上、入寮することができません。

    学生寮の寮費はいくら必要ですか?

     242,400円(年額)となります。3食付き、光熱費込みの価格となります。ただし、入寮日前に、一括で御支払いが必要となります。